支援のヒントを探す
ここで紹介する支援のヒントは、ある問題や課題に対してマニュアルのように実施できる対処方法ではあ
りません。まずは問題や課題の背景にある要因を分析し、それに応じた対策を講じることが重要です。
支援のヒントは対策のレパートリーを広げたり、要因を分析したりする手助けとして活用しましょう。
コミュニケーション
相づち、敬語、目を見るなどのマナー、相手に合わせた話題、一方的に話過ぎないなどのルール。冗談、皮肉、文脈などの理解など。
幼児期の発達
発音が不明瞭、語彙がなかなか増えないなどの幼児期の言葉に関する問題、食事、排せつ、着替えなどの幼児期の生活に関する問題など。
対人関係、社会性
集団場面で孤立しやすい、協力・援助行動が苦手、お願いやお断りなどの集団関係を維持するためのマナーやルールがわかりにくいなど。
こだわり・興味関心
突然の変更が苦手、自分のやり方にこだわりすぎる、興味がない事には手を出さないなど。
感覚過敏・鈍感
特定の音に耳を抑える(聴覚過敏)、濡れたり手が汚れるのをとても嫌う(触覚過敏)、偏食(味覚や食感)、感覚の鈍感など。
多動・衝動
じっとしていなければならないときにそわそわする、おしゃべりがやめられない、早とちりしてしまう、手が出てしまうなど。
注意・集中
注意が逸れやすい、ケアレスミスや忘れ物が多い、片づけられない(計画性の問題)など。
学習
読み、書き、算数の困難に関する支援方法や情報について。
粗大・微細運動
足場の不安定な遊具を怖がる、動作がぎこちない、体育の授業を嫌がる(粗大運動)。お箸や鉛筆などを上手に使えない、リコーダーやピアニカが苦手(微細運動)。
いじめ・不登校
いじめ対策、不登校への支援、学校や家庭の関わり方など。ひきこもりも含む。
生活・心
ゲーム、メディア、性、進路の悩み、交友関係などこころに関すること。
家族
家庭・家族支援に関する情報を紹介。
支援者
学校、病院、支援機関など支援者向けの情報を紹介。
制度・機関
制度や機関に関する情報を紹介。
その他
書籍・論文の紹介、当事者談、コラムなど。